デンターセクション ~患者と歯科医をつなぐホームページ制作会社~ » 歯科医院の集患・増患に欠かせないマーケティング手法とは? » 歯科医院がインスタで集客する方法

歯科医院がインスタで集客する方法

このページでは、インスタグラムを活用した集客・集患方法について紹介しています。歯科医院がインスタグラムを活用するメリットをはじめ、効果的に運用するポイントや注意点などについてまとめているため、集客に悩んでいる方は参考にしてください。

Instagramの特徴

Instagramは写真や動画の投稿がメインのSNSです。2017年に流行語大賞を受賞した「インスタ映え」という言葉を生み出したSNSとしても知られ、見栄えの良い写真やインパクトのある写真が好まれやすい傾向にあります。視覚的に訴える商品・サービスの訴求に効果的とされているため、見た目の仕上がりが重視されやすい審美歯科との相性が良いSNSと言えるでしょう。

診療時間の臨時変更や歯科医院からのお知らせなど一時的に伝えたい情報は、24時間で消える仕様のストーリーズ機能を使用するのがおすすめです。また、ハッシュタグ機能を使えば、歯の治療に興味があるユーザーに効率良く情報を届けられるというメリットもあります。

集客ツールとしてInstagramを運用する際は、ビジネスアカウントに変更しましょう。ビジネスアカウントにすることで閲覧数やリーチ数などユーザーの動きを計測・分析でき、集客につなげるための見直しに役立てられます。

歯科医院がインスタを活用する5つのメリット

費用をかけずに運用できる

広告出稿をして集客するとなると、費用が発生します。一方でインスタグラムであれば無料で利用可能です。認知度の向上やブランディングなどの効果を期待できるというメリットもあります。宣伝にあまりお金をかけたくないという歯科医院こそ、インスタグラムの活用をおすすめします。

クリニックの認知度を高められる

インスタグラムで歯に関する有益な情報を投稿することで、歯の治療に興味のあるユーザーに拡散され、多くのユーザーに自院の存在を知ってもらうきっかけとなる可能性があります。また、院内の様子や治療風景などを発信すれば「どのようなクリニック」で「どのように治療が行われているのか」といったことを具体的にイメージしやすくなり、クリニックに足を運ぶハードルを下げる効果も期待できるでしょう。

ホームページの運用では獲得できなかった新規患者に訴求できる可能性があるため、クリニックの認知度を高めたい場合は利用を検討することをおすすめします。

クリニックのブランディングに繋がる

歯科医院の数が飽和状態にあると言われているなか、他院とどう差別化を図っていくのかは多くの歯科医院が抱えている課題です。インスタグラムで自院の専門性や強み、独自の取り組みなど他院のとの違いを打ち出していくことでクリニックのブランディングに繋がり、どの歯科医院を選ぶべきか悩んでいるユーザーにアピールすることができます。

クリニックに親しみを持ってもらうために、歯科医院の雰囲気やスタッフの様子を投稿するのも良いでしょう。自院の魅力を発信してファンを増やしていくことは、新規患者を獲得するうえで重要となります。

リアルタイムで情報を発信できる

インスタグラムを活用すれば営業時間の変更のお知らせや当日の混雑状況など自院の状況をリアルタイムで発信でき、患者さんが来院するタイミングを図りやすくなります。また、キャンペーン情報を告知するのにも適しており、「今月はホワイトニングキャンペーンを行います」と発信することで、近々で来院していない既存の患者さんや潜在顧客層にアプローチすることが可能です。

患者さんや潜在顧客層が必要としている情報をリアルタイムで発信できれば、患者さんにとっての利便性が向上するので、クリニックに足を運びやすくなるでしょう。

採用ツールとしても使える

情報収集の手段として企業の公式SNSをチェックする求職者が増えているため、求職者からの応募を増やしたいのであれば採用ツールとして活用することをおすすめします。インスタグラムを採用ツールとして活用する一番のメリットは、一般的な求人募集では伝えにくい自院の具体的な様子を写真や動画でアピールできることです。

院内はどんな雰囲気か、どのような医療器具を使用しているのか、どんな人がどんな風に働いているのか、スタッフ同士の交流はあるのか、感染症対策は行っているのかなど、求職者が知りたい情報を発信することにより、応募数アップを期待できます。また、自院の雰囲気や様子を詳細に伝えることで採用後ギャップを減らし、定着率を高める効果も期待できるでしょう。

インスタを効果的に運用する3つのポイント

ハッシュタグを活用する

ハッシュタグはインスタグラムのキャプション(投稿の文章部分)に入力するタグのことで、特定のキーワードにハッシュタグをつけると投稿がタグ化されます。ユーザーはハッシュタグ検索を使って知りたい情報を探すため、投稿の閲覧数を増やすにはハッシュタグは必須です。特にインスタグラムはほかのSNSに比べて拡散力が弱いので、ハッシュタグをうまく活用しましょう。

ハッシュタグを活用する際に意識したいのが、「情報を届けたいユーザーが検索しそうなハッシュタグであること」「投稿ボリュームの多すぎるハッシュタグはほかの投稿に埋もれてしまう可能性があること」の2つです。たとえば「#歯医者」というハッシュタグでは膨大な数の投稿に埋もれてしまうので、地域名や治療名、医院名、特定のキャンペーンなどのキーワードもハッシュタグに入れましょう。

ちなみにハッシュタグは1つの投稿に30個まで使用できるため、少なくても5~6個程度のハッシュタグを付けることをおすすめします。

歯医者ならではの情報を投稿する

インスタグラムを運用する際は、ターゲットとなるユーザーが知りたい情報かどうかを意識しましょう。たとえば専門性の高い歯科治療を受けたいとインスタグラムで情報収集しているユーザーにとって、医師やスタッフのランチなど歯医者に関係ない投稿は興味がありません。そういった方を集患するには、自院の強みや専門性を発信するのがおすすめです。

そのほかにも、自宅でできる口腔ケアの方法や○○治療を受ける際の注意点、子どもの虫歯の予防方法など歯医者ならではの情報を投稿することで、有益な情報を発信しているアカウントだと認識してもらえ、集患につながる可能性があります。

投稿内容を見直したい場合は、フォロワーの年齢や男女比、性別などを数値で確認できるインサイト機能を活用しましょう。インサイト機能はプロアカウントに切り替えることで利用でき、フォロワーの情報や投稿へのアクション数を分析することで、フォロワーの興味を引きやすい投稿内容の把握に役立ちます。

来院を促すメッセージを入れる

投稿する際は、来院を促すメッセージを入れることも集患アップには重要です。たとえば子どもの虫歯を放置する危険性について投稿する場合、歯並びや永久歯への影響について説明したうえで、早めに歯科医院を受診することを促すメッセージを入れましょう。このとき子どもにリラックスして治療を受けてもらうための自院の取り組みも記載しておくと、より効果的です。

現在のインスタグラムは文字入り投稿が外部に露出しやすい傾向にあるため、写真だけでなく、テキストも集客を意識して作成するようにしましょう。

歯科医院がインスタを始める際の注意点

医療広告ガイドラインに注意する

厚生労働省は歯科医院や病院など医療機関が発信するネット広告などについて、医療広告ガイドラインを作成して適切な運用やプロモーションの実施を求めています

そしてInstagramなどのSNSを活用した医療広告についても禁止事例や不適切な事項などを明記しており、例えば治療についてのビフォーアフター写真や患者の体験談といった内容については必ずルールを守らなければいけません。

例えば、ビフォーアフター写真において「治療の効果や内容について患者などへ誤認を与える恐れのある表現」は省令禁止事項として定められており、インスタにおいて治療についてのリスクや副作用を明記せず、ただビフォーアフター写真だけを掲載するような行為は違反となるためNGです。

宣伝の即効性は期待できない

インスタのようなSNSに歯科医院としてのプロモーション写真や宣伝文を掲載したとしても、実際にそれらが宣伝効果を発揮するまでは時間がかかることも忘れてはいけません。

SNSでは投稿が爆発的に拡散されて一気に情報が広まることもありますが、基本的に大半の投稿は徐々に浸透していくものであり、広告としての即効性を期待してはいけません。

むしろ少しずつ認知度が高まっていくことを目指して、定期的な投稿を継続することが大切になります。

運用には手間がかかる

現在は様々なSNSが存在していますが、それぞれに利用方法やユーザー層などがあり、効果的に運用していくためには、インスタであればインスタならではの運用法や暗黙のルールなどを理解しなければなりません。またSNS上のトレンドはひんぱんに移り変わっており、それらの情報や知識を意欲的に吸収していくことも必要です。

加えてインスタでは定期的な投稿を継続することが重要であり、ユーザーからのリアクションがなくても折れることなく運用していくようにしてください。

炎上のリスクがある

SNSはふとしたきっかけで一気に投稿が拡散されて、ねずみ算式に口コミや評価が増える期待がある反面、アンチコメントや誹謗中傷といったリスクが存在していることも無視できません。特に過激な写真や法的にリスキーな投稿はもちろん、自分では問題ないと思った内容でもユーザーとのトラブルに発展し、それがきっかけで炎上してしまいマイナスイメージが拡散する恐れもあります。

さらに注目度が高まれば乗っ取りやなりすましの被害に遭う危険性もあり、インスタを含めてSNSの広告運用ではリスクマネジメントが必要です。

まとめ

インターネットの普及に伴ってSNSの利用者が急増しており、GoogleやYahoo!などのインターネット検索ではなく、SNSで情報収集する人も増えています。そのため、自院の認知度の向上や集患を図るのであれば、インスタグラムをはじめとするSNSをうまく活用しましょう。

投稿をする際は、インスタグラムの特性を生かした発信を心がけることが大切です。インスタグラムは気軽に利用できる一方で、炎上のリスクがあることも注意する必要があります。そのほかにも注意すべきポイントをしっかりと押さえたうえで、集患や問い合わせにつなげられる効果的な運用を心がけましょう。

歯科医院のインスタはホームページとの連携も重要!

情報発信の場としてインスタグラムをはじめとするSNSの重要性が高まっている一方で、文字数制限のあるSNSでは発信できる情報量に限界があります。

そこでインスタグラムとホームページを連携させることで、お互いの情報を補完でき、来院動機を高めることが可能。多くの情報を発信できるホームページは自院の専門性や強みをアピールするのに適しており、インスタグラムで興味を持ってホームページにアクセスしたユーザーの集患につながる可能性があります。

また、ホームページからインスタグラムにアクセスしたユーザーが投稿されている写真や動画から医院の雰囲気に惹かれたり、臨時休業やキャンペーン告知などのリアルタイムな情報を得たりすることもでき、連携によってさまざまなメリットを期待できます。

ただ、ホームページのコンテンツが充実していないと、連携しても十分な効果を発揮できないため、連携する際はホームページのコンテンツの充実化を図ることも大切です。

歯科医院の課題を解決し、集患を最大化に導く
ホームページ制作会社3選
歯科のホームページに特化し、制作実績が豊富にあり、顔が見える制作・運用サービスを提供しているホームページ制作会社の中から、おすすめの3社を紹介します。
同エリアに歯科医が多く
集患に苦戦しているなら

エリアマーケティングに自信!

EXACT
(イグザクト)
EXACT_公式サイトキャプチャ
歯科医A(イメージイラスト)
  • 地域でNo.1になるための戦略にとことんこだわる
  • 1駅1歯科医院とだけ契約し、ターゲット戦略を実施※1

EXACTの
サービス内容を確認する

EXACTの
制作事例を見てみる

個性がないホームページに飽き飽き
信念やポリシーを表現したいなら

ブランディングに自信!

BE PROUD
(ビープラウド)
BE PROUD_公式サイトキャプチャ
歯科医B(イメージイラスト)
  • ホームページで他院との違いを見せるブランディング戦略
  • 唯一無二の尖ったデザインでインパクト抜群

BE PROUDの
サービス内容を確認する

BE PROUDの
制作事例を見てみる

スマホ化できていない、予約フォームがない…
急ぎでホームページを整えたいなら

安さと早さに自信!

あきばれホームページ
歯科事業部
あきばれホームページ歯科事業部_公式サイトキャプチャ
歯科医C(イメージイラスト)
  • 327,800円からのお願いしやすい価格設定
  • 最短1ヶ月、繁忙期でも1.5~2ヶ月で納品

あきばれホームページ歯科事業部の
サービス内容を確認する

あきばれホームページ歯科事業部の
制作事例を見てみる

※1「乗り換えなどの主要駅は出口ごとのエリア、矯正歯科専門医院様や専門サイトの際はターゲットによるため、弊社にて調査のうえ判断させていただきます。」との記載があります。参照元:イグザクト https://www.ex-act.jp/