スマートフォンやPCで情報を得ようとする人が増えている現在、情報検索した先にあるコンテンツのひとつがSNSです。歯科医院がSNSを開設していれば、年代性別を問わず幅広い人達に医院を認知してもらえますし、その医院が行っている施術内容やクリニック内の様子などをアピールすることができます。
またSNSは無料で利用できること、そしてすぐに開設できることもメリットです。魅力的な投稿を継続的に発信し続ければ「いいね」が付きやすくなり、拡散された情報は多くの人の目に留まることになるでしょう。新規の患者さんを集めるためにも、クリニックの方針に合うSNSプラットフォームを開き、適切な運営を検討してください。
こちらでは国内で人気の高い4つのプラットフォームの特性についてまとめています。
LINEを利用している国内ユーザーは多く、公式アカウントを用いることで患者さんにダイレクトでメッセージを送れます。友達登録をしていれば、イベントや定休日以外の休みの告知といった情報を一斉に送れるほか、診療予約にも利用できます。
Twitterは10代、20代の利用が多い若年層向けのプラットフォームです。リツイートという拡散機能があるので、内容が面白い投稿や問題喚起のコンテンツなどが広がりやすいのが特徴です。またフォロワー機能もあり、ユーザー同士でコミュニケーションも図れるためその交流を行うことで集患につなげることもできます。
Instagramは“インスタ”と略されるSNSのことで、画像やイラスト、動画といったヴィジュアルを主体にしているプラットフォームです。10代~30代の若年層の利用が多く、ハッシュタグによる拡散機能があります。
ヴィジュアル要素を魅力的に発信・閲覧できることから、医療機関では美容整形や皮膚科などのクリニックが多く開設しています。審美や矯正、インプラントなどの施術を行っている歯科医院でも取り入れたいプラットフォームです。
Facebookは30代と40代の利用率が高いプラットフォームで、Facebookにログインしていない人でも閲覧できるのがポイントです。1つのコンテンツに長文や画像・動画を埋め込めるため、発信側の情報をより詳しく伝えることができます。利用するには実名登録が必要なため、ビジネス目的で活用されることが多いのも特徴です。
自院のクリニック情報をSNSで継続的に発信することで集患につなげることができます。クリニックやドクター情報、設備、施術や歯科医院にまつわる情報などを発信することで、それらの情報に興味のある見込み客を自院の患者に引き込む可能性が高まります。
プラットフォームを通してコミュニケーションが取れるSNSの中には、施術やクリニックに関する質問受付や予約を入れられるものもあります。そのようなSNSを利用して丁寧に対応すれば、患者側から利便性が高いと判断されて集患、通院につながります。
またSNSでは広告を発信できるので、現患者や見込み顧客に効率よくアプローチすることも可能です。
SNSの投稿は、ただ情報を流すだけでなく文章や画像センスも必要です。院長や歯科ドクターが「どんな内容を投稿すべきかわからない」というのであれば、SNSに慣れている若手スタッフの手を借りて投稿してもらいましょう。
受付や歯科助手の以外の役割としてSNS投稿という仕事を与えることで、一層やりがいを感じてくれる可能性もあります。
ただしコンテンツを発信する前に適切な言葉遣いであるか、医療のガイドラインに触れないかなどの内容チェックを院長や病院責任者にしてもらうよう指示してください。
InstagramやTwitter、LINE、FacebookといったSNSはホットな話題の提供や、患者や見込み客とのコミュニケーションツールとして簡単に活用できるものです。しかし文字数の制限などがあるため、情報量に関してはホームページのほうが勝っています。
そのため歯科医院の基本情報や施術方法、施術例などの詳細はホームページで、告知や簡易情報はSNSでと上手に使い分ければ、両コンテンツの閲覧数を増やすことができます。
SNSのプロフィールには歯科医院公式サイトのURLリンクを貼る、そしてホームページにはSNSの投稿を埋め込むことで連携ができ、集患につながる可能性も広がります。
エリアマーケティングに自信!
ブランディングに自信!
安さと早さに自信!
※1「乗り換えなどの主要駅は出口ごとのエリア、矯正歯科専門医院様や専門サイトの際はターゲットによるため、弊社にて調査のうえ判断させていただきます。」との記載があります。参照元:イグザクト https://www.ex-act.jp/